About
B&W Development |
|||||
モノクロ現像入門−準備編 フィルム現像に必要なもの−用品編 |
10/11/01
updated
|
||||
フィルムピッカー(ベロ出し)
![]() |
|
フィルムをパトローネから引き出すのに使用します。 パトローネ内に入れる部分の形状から、ベロ出しといわれることも多くあります。 実際にフィルム現像を始める前に、この操作も練習が必要です。 最初は難しいですが、慣れると一度でフィルムの中身を引き出せるようになります。 実売価格は980〜1500円(以上)です。 輸入品の高級タイプもありますが、国産の安いタイプで十分です。 お奨めは全体的に丸さをおび、つまみ部分のデザインが一体化されたタイプです。 (写真のタイプ) 角張ったタイプ(上のタイプ以前からあります)より丈夫で長持ちします。 色違いで2社以上から販売されていますが、形状が同じであれば性能も同じです。 現像時にフィルムピッカーがない場合は、栓抜きでパトローネ上部の円形の金属部分をこじ開ける方法もあります。 ただし、現在流通しているパトローネでそれを行うのは困難です。 パトローネの開口部(フィルムが出てくるところ)をペンチでこじ開けると楽に開きます。 慣れるとここに指を入れて開けることもできます。(多少の力が必要です) 以前(富士の場合は昭和60年頃まで,コニカの場合は平成5年位まで)は手でパトローネを開き、再度栓をして使用可能になっていましたが、フィルム落下時の安全性向上のためか開かないようになりました。 (「かしめる」といいます) それ以降、現像時に必要なものとなっています。 |
モノクローム・フォトギャラリー
http://monochrome.g3.xrea.com/
Copyrighted (C) 2000-2010 Toshi
All Rights Reserved.
i-mode http://monochrome.g3.xrea.com/i/