first
Choice
first choice Top Pellicule Page Top
 “初めてのカメラ”おすすめ品リスト
 オートフォーカス一眼レフカメラ(新品編)
06/01/01 updated

オートフォーカス一眼レフカメラ(新品編)
おすすめ品の条件


このページでは、下記の条件でお奨め品を選んでいます。
これは、実際に学生など若い方の使用状況を考えてのものです。


それなりに安価で入手可能であること。

高価なカメラを買うより、もっとフィルムを!もっと旅行を!
確かに価格なりの差は有りますが、極端なものとは思えません。
普通に使うなら、ある程度の機種でも十二分に使えます。


露出を絞り優先AE(自動露出)・フルマニュアルでも決められること。

オートフォーカス機の場合、露出も全て自動で決定されるプログラムAEを使用する機会が多いと思いますが、
ちょっと凝った撮影をしたいときにお役に立ちます。
あと、ちょっとした自己満足にもなります。
最初は全自動で撮影されると思いますが、しばらくするとそれだけでは物足りなくなってきます。
本格的に撮りたくなった時、使いたくなる機能です。


マニュアルフォーカスでもピント合わせができること

最初はオートフォーカスの方が楽ですが、使っていくうちにマニュアルで撮りたくなってきます。
また、撮影条件によってはオートフォーカスではピントがあわせにくい場合も有ります。


デジタル一眼レフカメラとレンズの互換性が有ること

ここ1〜2年の間に急激にデジタル一眼レフカメラが普及してきました。
現在はフィルムの一眼レフカメラしかお使いにならないつもりでも、
すぐにデジタルの一眼レフカメラへ移行する可能性があります。
その際、現在のレンズを使いまわせる方が金銭的な無駄が少なくて済みますし、
撮影にフィルム一眼レフカメラとデジタル一眼レフを同時に持っていく際にも
荷物が少なくてすみます。
但し、デジタル一眼レフをお求めの際には、カメラ側の性能による画質の問題が有りますので
必ずしも同じレンズマウントの機種をお求めになるとは限りませんが・・・。


各メーカーの特徴] [おすすめ品の条件] [おすすめ品リスト] [オートフォーカス機ページの目次へ

Camera information for beginners - "first choice"目次へ



Pellicule page(写真情報ページ)・インデックスメニューへ

Copyrighted (C) 2000-2004 Toshi All Rights Reserved.

i-mode page 
http://monochrome.g3.xrea.com/i/