compact
camera
selection |
|||||
コンパクトカメラ情報 |
04/11/14
updated
|
||||
コンパクトカメラ情報 選び方のポイント |
お奨めコンパクトカメラ | 購入時の注意点 | 激安購入法&中古品について |
画質で選ぶコンパクトカメラ | 旅行向きのコンパクトカメラ | 日常使いのコンパクトカメラ | デザインで選ぶコンパクトカメラ |
画質で選ぶコンパクトカメラ |
一眼レフに匹敵する画質のコンパクトカメラ |
一般的なコンパクトカメラ |
||||||||||||||||
富士写真フイルム TIARA ll 割と安価に入る小型のコンパクトカメラ。
|
富士写真フイルム TIARA ZOOM
上記のTIARA llに2倍ズームを付けた機種。
|
京セラ Tズーム
カールツァイス設計の28mmからのズームを付けた機種。
|
リコー GR10 GR1sから絞り優先などのマニュアル操作部分を省略し、アルミ外装にして安価にした機種。
|
高級タイプのコンパクトカメラ |
||||||||||||||||||
コンタックス T3 / T3D
|
コンタックス TVS lll コンタックスT3の上位機種にあたります。 ティアラズームと同様、28-56mmのズームレンズ付き。
|
リコー GR1v
|
値段の違いは・・・? |
高画質のコンパクトカメラの場合、それなりに安価な機種と 1.ボディ外装の違い 安価なタイプの場合、プラスチックやアルミ外装が使用されています。 2.操作・機能の違い 安価な機種の場合、焦点・露出とも総てオートのみになります。 一方、作品を作るという意図で、絞りを調整したい場合、またピントを合わせたい場合は高級な機種でないと機能が備わっていない場合があります。 私自身としては、こうした凝った撮影をしたいときは一眼レフを使い、コンパクトカメラでは手軽に撮ればいいと思うので、高級機までは必要ないと思うのですが・・・。 3.レンズの違い レンズの画質には、ここであげたカメラの間にはそれ程の差は有りません。 ある程度割り切ればそれ程の問題ではないと思います。 |
その他 |
画質優先で選ぶ場合、APSカメラはお奨めできません。 |