compact camera
selection
compact camera Top Pellicule Page index
 コンパクトカメラ情報
04/11/14 updated
コンパクトカメラ情報
選び方のポイント
お奨めコンパクトカメラ 購入時の注意点 激安購入法&中古品について
画質で選ぶコンパクトカメラ 旅行向きのコンパクトカメラ 日常使いのコンパクトカメラ デザインで選ぶコンパクトカメラ

お奨めコンパクトカメラについて


一般的なコンパクトカメラ

富士写真フイルム TIARA ZOOM
アルミニウム外装、真四角に近い形状が特徴のコンパクトカメラ
実売価格が安価なのに対して画質が優れている。
(生産終了。欲しい方はお早めに!)

富士ティアラズーム 仕様
焦点距離 スーパーEBCフジノンレンズ28-56mm
絞り(開放値) f4.5-7.5
AF アクティブ式オートフォーカス
MF(マニュアルフォーカス)モードあり
最短撮影距離 0.6m(56mm時)
0.8m(56mm時以外)
使用電池 CR123Ax1本
サイズ 116x63x34(mm)
重量 202g(電池別)
標準価格 50,000円

実売価格は26800〜29800円程度。
シャッターボタンを押す際のタイムラグがあるので、速写性はあまりない。
街角・自然の風景、記念写真等では優れた性能を発揮する。


京セラ Tズーム

カールツァイス設計の28mmからのズームを付けた機種。
プラスマイナス各1.5段の露出補正も備え、作品制作も行うことが出来る。
価格も手頃で、高画質のズームコンパクトが欲しい人にはお奨め。
使用電池がCR123Aなので、電池の入手がしやすいのもポイント。

京セラTズーム 仕様
焦点距離 Carl Zeiss Vario Tessar T*
28mm-70mm F4.5-8(6群7枚)
AF パッシブ式5点マルチオートフォーカス
フォーカスロック機能付き
最短撮影距離 0.5m
使用電池 CR123Ax1本
サイズ 113x62.5x39.5(mm)
重量 195g(電池別)
標準価格 43,000円

高級タイプのコンパクトカメラ

リコーGR1v
マグネシウム外装、ポケットに入る超薄型の高級コンパクトカメラ。

リコーGR1s 仕様(※GR1vの前モデル)
焦点距離 GRレンズ28mm
絞り(開放値) f2.8
AF パッシブ式オートフォーカス
無限遠・スナップモードあり
最短撮影距離 0.35m
使用電池 CR2x1本
サイズ 117x61x26.5(グリップ部34)(mm)
重量 178g(電池別)

シャッターボタンを押す際のタイムラグがあるので、速写性はあまりない。
スナップ向きに使用する場合は、MFモードあるいはスナップモードを使用するとよい。
(電源を切っても設定値が残るため便利)

実売価格は6万円弱〜。逆輸入品も流通している。
旧機種のGR1s、現行機種でも廉価版のGR10、21mm超広角レンズ使用のGR21もある。
ポケットに入ることから、酷使されている可能性もあること、
また新品に比べて中古品の価格の割安感があまりないことから中古品は推奨しません。


コニカ HEXAR/HEXAR Silver
周囲の人々で作品撮りに使用されている方が多い。
コニカヘキサーシルバー 仕様
焦点距離 コニカヘキサーレンズ35mm
絞り(開放値) f2.0
AF アクティブ式オートフォーカス
MF(マニュアルフォーカス)モードあり
最短撮影距離 0.6m
使用電池 2CR5x1本
サイズ 137.5x76.5x64.5(mm) (オートデートなし)
137.5x76.5x67.5(mm) (オートデート付き)
重量 495g(電池別) (オートデートなし・付き共同じ)
価格 88,000円 (オートデートなし)
98,000円 (オートデート付き)
備考 専用ストロボ別売
HX-14:7,000円

シャッターのタイムラグがあまりなく、音も静かな方でスナップ向きとのこと。

※HEXAR(ブラックボディ)は製造終了。中古で3万円〜4万円程度。
 (ストロボの有無・デート・状態によりまちまち)
 現在発売されているHEXAR RFとは別物。

[コンパクトカメラ メニューページ]

index
Pellicule page(写真情報ページ)・インデックスメニューへ

Copyrighted (C) 2000-2004 Toshi All Rights Reserved.

i-mode page 
http://monochrome.g3.xrea.com/i/